こんにちは! M&Dです。
更新頻度が劇的に落ちていますが、今日も私たちは活動してますよー!
私は今回大道具チーフなので、作業組…特に大道具をメインにお話しますね。
本日の活動内容は、初通しと稽古と作業。
午前中に通し、午後に稽古組と作業組に分かれて公演準備を進めていました。
大道具「大道具どうすんの?」
総監督「つくって」
大道具「えっ」
総監督「つくって」
総監督さんは、何というかその…はい作りますごめんなさい。
そんなこんなで大道具製作が開始しました。ちなみに先週木曜日の話。
「設計図描く?」
「描こう」
「描けた」
「デカい」
「…こんな量ひとりじゃ無理に決まってんだろ(半ギレ)」
大道具製作の流れ。
舞台図案(ラフ画的なもの)をもらい、清書。
必要なものの設計図を描く。
総監督さんに確認。
OKが出たら材料探し。
部室のもので足りたので注文は無し(良かったぁ)。
設計図に細かい長さを書き入れる。
人手を集める。
「これつくっ…つくろー」
もちろん私もつくります。
みんなのおかげで〆切前余裕で形が出来上がりました! ありがとう!
あとは色だけ。今日の午後はその色塗りがメインでした。
わりと大きさのある大道具だったので、5~6人がかりで作業。
最初は黙々と塗っていましたが、だんだん楽しくなってくる。
「うぇーい(ベチャ)」
「痛い!」
「あたまぶつけた!!?!」
「届くの?」
「そんなにちっちゃくない!」
「ペンキって苦いんだね」
「顔洗ってこい!!!!!!!!」
「めっちゃrockだわー」
「アラって潰したくなりません?」
「髪に付いた」
「いい感じにまた染められたじゃん」
「あんたにもメッシュ入れてやろうか」
「やめて」
服にペンキが付きました。
「ゆうても水性」
「それ乾く前」
「まじか」
「美術受けろ」
「工芸勢ッス」
大道具はとっても順調です。明日も塗装作業。
着替えはちゃんと持ってきて、尚且つちゃんと着替えようね(反省)
:)かじ。